スポンサーサイト
- --/--/--
- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【小受】笑う余裕
- 2017/04/08
- 09:04
先週から、次男ナオの幼児教室通いが始まりました。
先生のフィードバックによると、
落ち着いて授業を受けていたそうです。
まずまずのスタートと言えるでしょう。
授業では、昆虫の絵を描く課題が出たようで、
ナオは「昆虫は足が6本」ということは知っていたのですが、
両側に6本ずつ描いたのでムカデのような絵に。
それを見て、思わず笑ってしまいました。
**********
ヒロのとき、同じクラスに
兄が名門小学校に通っている子がいました。
そのお母様は、子どもの誤答や失敗作を見るたびに
手で口を押えて爆笑。
二人目だからか、すいぶん余裕があるようでした。
一方の私は、フィードバックのたびに
ドキドキイライラカリカリ。
内心「こんなこともできないのか」と思うことも。
なので、そのお母様の余裕を羨ましく思っていました。
弟くんも見事に名門小学校に合格。
一緒に頑張った仲間の合格に、
我が家も心から嬉しく思いました。
**********
子どもの「できるできない」は、
生来の能力だけでなく、
個々の成長度合いも大きく関係してきます。
(当たり前のことですが)
「今できなくても、そのうちできるようになる」
「面白い解答をしているなぁ」
くらいの大らかな気持ちをもって、
二度目の小学校受験に挑みたいと思っています。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
先生のフィードバックによると、
落ち着いて授業を受けていたそうです。
まずまずのスタートと言えるでしょう。
授業では、昆虫の絵を描く課題が出たようで、
ナオは「昆虫は足が6本」ということは知っていたのですが、
両側に6本ずつ描いたのでムカデのような絵に。
それを見て、思わず笑ってしまいました。
**********
ヒロのとき、同じクラスに
兄が名門小学校に通っている子がいました。
そのお母様は、子どもの誤答や失敗作を見るたびに
手で口を押えて爆笑。
二人目だからか、すいぶん余裕があるようでした。
一方の私は、フィードバックのたびに
ドキドキイライラカリカリ。
内心「こんなこともできないのか」と思うことも。
なので、そのお母様の余裕を羨ましく思っていました。
弟くんも見事に名門小学校に合格。
一緒に頑張った仲間の合格に、
我が家も心から嬉しく思いました。
**********
子どもの「できるできない」は、
生来の能力だけでなく、
個々の成長度合いも大きく関係してきます。
(当たり前のことですが)
「今できなくても、そのうちできるようになる」
「面白い解答をしているなぁ」
くらいの大らかな気持ちをもって、
二度目の小学校受験に挑みたいと思っています。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト